間違えて入店した神乃珈琲
2025年7月15日(火)、夫に誘われて、京都に行くことになりました。今回の京都行の目的は3つ。まず、よく京都特集番組で紹介されている「あじき路地」を見学し、祇園祭宵々山の風情を楽しみ、最後に暑い夏ならではの、京都の冷たいスイーツを食べてみること。
残念ながら、「あじき路地」や隣接する有名花街の宮川町は定休日だったのですが、四条烏丸で長刀鉾を見て、「麺匠 たか松」四条店で昼食を頂いた後、四条通や室町通の山や鉾を少し見学。月鉾にも搭乗できました。
大して歩いてはいないけれど、やはり京都の夏は暑い! こんな時こそ、今回の旅の目的の1つ、京都の冷たいスイーツが食べたい! 実は旅行前に見ていたYouTubeで紹介されていた「琥珀流し」というスイーツがとても気になっていて、大極殿本舗本店に行こうと、密かに楽しみにしていたのです。
お店は四条烏丸の近くなので、ちょうどいい。

道の奥に看板を見つけました。

喜んで店に入り、2階に案内されたのですが、メニューを見ると、何か違う。席に着いてからわかったのですが、ここは神乃(かんの)珈琲だったのです。

神乃珈琲京都店が、大極殿本舗本店の隣にあり、よく店構えや看板を見ずに、早とちりして店に入ってしまったのでした。なんて馬鹿なんだろう!
少し贅沢なアイスコーヒーとパフェで一休み
店を間違えたとはいえ、今更出るわけにもいかず、

店内の雰囲気も良くて、せっかく入店したのだから

とにかく暑くてのども乾いていたので、私は「マンデリン急冷アイスコーヒー 氷室献上」(770円)を注文。錫のカップもよく冷えていて美味しい! あまり珈琲の味はわからないのですが、コクは確かに深かったです。注文してよかった。

一方こちらは、夫が注文した「珈琲グラニテと抹茶のパフェラテ」(900円)。珈琲を凍らせてシャリシャリにした氷菓(グラニテ)の上に、ホイップクリームやバニラアイス、抹茶アイス、チョコレート、アーモンドスライスが載っています。器にはアーモンドチュイール(チュイール=瓦のようにカーブした形のクッキー)が添えられ、好みでミルクや黒蜜をかけて頂きます。抹茶アイスには黒蜜が合いそうですね。

私は神乃珈琲は2回目ですが(以前京都ポルタ店を利用)、夫は初めての利用で、かなり気に入っていました。祇園祭の宵々山のため、今日は90分の時間制でしたが、店内は静かで落ち着いた雰囲気で、ゆったりと贅沢な時間を過ごすことができました。
コメントを残す