津軽藩ねぷた村2 津軽を肌で感じよう! お囃子体験と津軽三味線&お買い物

スポンサーリンク



2020年12月30日(水)、弘前公園と弘前城を観光した後は、津軽藩ねぷた村を見学しました。

津軽藩ねぷた村1 幻想的なねぷたに感激! 弘前ねぷたの館でねぷたを知ろう!

2021年1月5日

冬の弘前公園をほぼ貸し切り! 弘前公園は桜だけでなく雪景色もすごかった

2021年1月4日

弘前ねぷたの館で祭り囃子体験

この施設では、入館後すぐにスタッフがねぷたについて解説してくれるのですが、

解説の後に、お囃子の実演もしてくれます。

笛と太鼓各一人だけなのに、かなりの迫力。

太鼓を一緒にたたく体験もできました! 一般的な和太鼓より、バチが細くて長いような気がします。

バチの先でたたくのではなく、真ん中の、赤いテープのライン部分でたたくよう教わりました。

太鼓体験は初めてでしたが、とてもすっきりしますね!

太鼓の達人』というゲームの人気がよくわかりました。

津軽三味線の生演奏を堪能

津軽藩ねぷた村では、津軽三味線の生演奏を聴くこともできます。

1日に何回か演奏時間がありますので、興味のある方はこちらをご覧ください。

私達の前で演奏してくれたのは、川村貞男さん。

いつもなら、津軽藩ねぷた村の「山絃堂」という施設で演奏があるのですが、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、より広い場所である「弘前ねぷたの館」で実施されました。

津軽三味線を、生で聞くのは初めて。

10分間の演奏時間に、『津軽じょんがら節』など津軽地方の民謡を3曲演奏してくれました。

バチをたたきつけるような奏法、響き渡る低音、そしてものすごく高い音への挑戦など、ロックバンドのギタリストのようにも思えます。

今でも吉田兄弟など、多くのスターが生まれているというのもわかるような気がしました。また聞きたいな。

ねぷた祭りはお囃子もすごい

津軽三味線の演奏を堪能した後は、弘前ねぷたの館2階から続くねぷたの間「ヤーヤ堂」で、ねぷたについて学べます。

ねぷた祭りのかけ声は「ラッセラー」だと思っていたのですが、それは青森だけの話で、弘前では「ヤーヤドー」だと知りました(施設の名前になっています)。

楽器も展示されていました。

ホラ貝が使われるなんて知りませんでした。

2011年7月31日には、3,742名でねぷた囃子を演奏し、笛の合同演奏者数でギネス記録を更新したそうです。

岩木山は見えなかったけど、買い物には大満足

「ヤーヤ堂」の廊下には、岩木山が見える絶景ポイントがありました。

でも残念ながら、あいにくのこの眺め。

想い出の一枚は、また今度。

体験エリアはまだまだありますが、時間の都合で売店へ。

青森を代表する郷土料理「せんべい汁」や「いちご煮」も、ここで初めて知りました。

そして、神戸からのFDA機内で出されるまで知らなかった、青森のお米「青天の霹靂」も目立っています。

ねぷた村売店でたくさん買い物をしたのに、いい香りに誘われて、近くにあった「めへや」という手焼きせんべいの店にも行ってみました。

職人さんが頑張っています。

こういうのを見ると、ついつい食べたくなってしまい、1つ購入。

弘前駅での昼食になりました!

弘前の町ともこれでお別れ。予備知識ゼロで訪れたのですが、とても楽しい体験ができて良かったです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です